格安SIMの通信速度徹底比較 おすすめのMVNO・格安スマホはどれ? docomoやauとの通信速度の比較

   スポンサーリンク

 

SIMとは?

            

SIMカード

SIMとは、契約者情報を記録したICチップが付いている小型のICカードのことであり、

よくSIMカードと言われたりします。

SIMは、「Subscriber Identity Module」の頭文字をとったもので

「加入者識別モジュール」という意味があります。

このSIMカードをスマートフォンやタブレットなどのデバイスに挿入することでそれらのデバイスで電話回線やインターネット回線を利用することが可能となります。

このSIMカードは新しくスマートフォンを購入したときや機種変更をするときに、

スマートフォンに挿入したり取り出したりします。

そのため、それらの用途以外ではあまり見ることはないと思います。

私は、Androidのスマートフォンを使用しているため、

機種変更の際は自分でSIMカードの入れ替えを行っており、たまに目にしています。

SIMカードの種類

SIMカードをデバイスに挿入することで音声通話やインターネット通信が使用可能となりますが、格安SIMには

  • 音声通話SIM
  • データSIM

といった種類があります。

音声通話SIMとは、音声通話やインターネット通信が使用可能となるSIMカード、

データSIMとは、インターネット通信のみが使用可能となるSIMカードです。 

これらのSIMカードは種類によって月額使用料が異なるため、ご自身がどのような用途で携帯電話を使用するかを考えてSIMカードを契約する必要があります。

ここで、注意すべき点としては、データSIMは安いですが、110番通報などの緊急通報ができないというデメリットがあります。

 

ただ、docomoやau、Softbankの国内三大キャリアの携帯電話を使用している場合、

使っているSIMカードは音声通話SIMカードですので

あたりまえですが緊急通報可能です。

 

格安SIMとは?

格安SIMとは、docomo、au、Softbankの携帯電話会社の料金に比べて格安で使えるSIMカードという意味です。

また、格安SIMを提供している通信事業者は仮想移動体通信事業者(MVNO)と呼ばれています。MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator」の略です。

 

なぜ、MVNOは格安SIMを提供できるのかというと、

docomo、au、Softbankの携帯電話会社の通信設備を借りているから

です。

国内三大キャリアの場合、私たちに通信回線を提供するためにアンテナや通信基地局を設計・運用・保守する必要があり、そのコストが携帯料金に課せられています。

一方で、MVNOの場合、国内三大キャリア通信回線を借りることで通信設備投資や人件費にコストをかける必要がなく、大手通信事業者と比較しても格安の通信料金を提供することができています。

 

格安SIMのメリット・デメリット

メリット
  • 通信料金が安い
  • 最低利用期間が短い

格安SIMのメリットとしては主に上の2点があげられます。

例えばY!mobileを例として挙げると、

データ容量が3GB(計5GBまで繰り越し可能)、4G/5G通信対応で月額基本料が1980円で利用できます。また、家族でY!mobileに入った場合、二人目はこのプランを月額900円で使えるという破格の料金プランとなっています。

また、Y!mobileは少し料金をプラスするだけで多くのオプションを追加できるというメリットもあります。これにより使用できないオプションをなくすことができ、料金の節約につながりますよね。

 

例えば、通話オプションでいうと、

1回10分以内の国内通話かけ放題プランはオプションで月額770円です。

また、このオプションに加入しない場合、22円/30秒となります。

そのため、使用者が通話するかどうかによってプランを選択し料金を節約することができます。

具体的な料金シミュレーションはY!mobileの公式サイトで行うことができます。

非常に参考になるのでリンクを以下に張っておきます。

いまのスマートフォンの料金と比べどのくらい安くなるか試してみてください。

Y!mobileの料金シミュレーション

 

デメリット
  • 時間帯とエリアで通信がつながりにくいときがある
  • キャリアメールが利用できない
  • 店舗でサポートがない
  • LINEのID検索ができない

デメリットとして主に上の点があげられます。

格安SIMを使用した場合、通信がつながりにくくなる時があります。

MVNOは国内キャリアの一部の通信回線のみを利用しているため、通信データ利用者が増加する時間帯などでは通信環境が混雑し、速度が遅くなる場合があります。

そのため、時間帯によっては大手通信事業者よりも速度が遅いですが

おおよそ大手通信事業者と同じ速度で接続可能です。

 

また、キャリアメールが利用できないというのは、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのメールアドレスが利用できないというものです。

ただ、「キャリアメールが利用できない」、「LINEのID検索ができない」というデメリットに関しては、現在キャリアメールを使用しなくてもGmailを利用すればいいですし、LINEのID検索もめったに使うことはないと思うため、これらの問題はそこまで気にする必要はないのかなと思います。

私はドコモユーザーですが、正直Gmailしか使っていません(笑)

 

さらに、店舗でのサポートがないというデメリットもあります。

大手通信キャリアは全国にショップがあり、トラブル発生時は店舗に行くことで問題解決ができます。しかし、格安スマホの場合は月額料金を小さくするため、人件費削減として店舗がほとんどありません。その分、格安スマホのWebサイトはヘルプや解説ページが充実しており、分からないことや不明点はネットで調べたり申し込みをすることで、店舗で受けるサポートと同程度のことを解決することができます。

ただ、Y!mobileやUQmobileの場合、Softbankやauの店舗に内蔵されている場合が多いので店舗でのサービスを受けることができます。

 

このように、大手通信事業者と比較すると確かにデメリットはありますが、

その分料金を格安にできるというメリットがあります。

料金やサポートなどのどこに重きを置くかで格安SIMを選ぶのか、国内三大キャリアを選ぶのか考える必要があります。

 

格安SIMの通信速度比較

次に、格安SIMの通信速度についてまとめます。

18時台のMVMOの通信速度についてです。

  下り回線速度 上り回線速度
LINEMO 41.95Mbps 11.09Mbps
Y!mobile 39.7Mbps 9.78Mbps
OCNモバイルONE 13.07Mbps 3.37Mbps
楽天モバイル 11.03Mbps 3.12Mbps
UQmobile 9.96Mbps 8.11Mbps
イオンモバイル 6.19Mbps 3.73Mbps
BIGLOBEmobile 2.35Mbps 1.44Mbps

 

この表は以下のサイトを参考にして作成させていただきました。

このサイトにはより多くの格安SIMの通信速度がまとめられているので気になる方は見に行ってください。

 

格安SIM通信速度まとめ

 

上の表から、格安SIMの中では、LINEMOは通信が非常に速いことが分かります。

また、大手通信事業者の下り回線速度は、

 docomo : 164.8Mbps,   au : 166.5Mbps,   Softbank : 153.1Mbps

であり、格安SIMの中で高速なほうであったLINEMOと大手通信事業者の下り回線速度を比較しても大手通信事業者がいかに高速であるかが分かると思います。

このように、回線速度の数値からは格安SIMは大手通信事業者に劣るという事が分かりました。

格安SIMを契約するときは、回線速度については大目に見ないといけませんね。

ただ、これらの速度でも十分快適にインターネットや動画視聴ができると思います。

 

ちなみに、国内三大キャリア(docomo、au、Softbank)の通信速度については以前の記事でまとめてありますので、気になる方は見てみてください。

keigoogle.hatenablog.com

 

まとめ

本記事では、格安SIMについてまとめてみました。

格安SIMにはいろいろな種類があり、大手通信事業者と比較すると多少のデメリットはあるものの料金が格安であるという大きなメリットがあることが分かりました。

通信速度も大手通信事業者には劣るものの、インターネット検索や動画視聴は快適に行える速度です。

格安SIMは多くの種類があるので、どのSIMを契約したいかホームページの料金シミュレーションなどを参考にして調べてみてください。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村

 

「格安SIM」って何? | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

格安SIM(シム)とはどんなもの?|格安スマホ初めての方へ|QTmobile(QTモバイル)公式サイト