ドコモ・au・ソフトバンクどのキャリアを選ぶ? 国内三大キャリアどれの回線が早い?? 

   スポンサーリンク

はじめに

      

現在、私たちの生活に欠かせないスマートフォンですが、みなさんもどのキャリアを選べばいいのかなと考えたことはありませんか?

国内にはドコモauSoftbankをはじめとする三大キャリアや楽天モバイルなどがありますが、料金以外だとどのような違いがあるのでしょうか??

私はスマートフォンを使い始めてからずっとドコモユーザーです。

ドコモは比較的ネットに繋がりやすく私の記憶では大きな通信障害もあまり起こっていません。

そこで、今回はNTTドコモ、au、Softbankの国内三大キャリアの回線速度の違いについてまとめてみます。

 

また、本記事では次の二つの用語がよく出てきます。

上り回線速度・・・アップロード時の速度

下り回線速度・・・ダウンロード時の速度

 

 

各社の回線速度

ICT総研は、2022年2月に全国各60地点でスマートフォンの通信速度実測調査を行いました。

その結果、主に以下の点が明らかになりました。

  • 全国60地点の下りの通信速度は、三大キャリアが150Mbps以上であった。
  • 下りの通信速度は2011年時と比較すると、144倍に高速化されていた。

これらのことから、スマートフォンの回線速度は非常に高速化されており、10年前と比べても私たちユーザーの利便性はかなり向上したと思われます。

次に、三大キャリアそれぞれの回線速度を見てみます。

 

ドコモ

ドコモ

下り回線速度

上り回線速度

2011年

3.6Mbps

1.75Mbps

2022年

164.8Mbps

18.7Mbps

上の表から、現在のドコモの回線速度は2011年と比べて

下りで約46倍、上りで約11倍になっていることが分かります。

 

au
au 下り回線速度 上り回線速度
2011年

3.9Mbps

2.39Mbps
2022年

166.5Mbps

24.4Mbps

上の表から、現在のauの回線速度は2011年と比べて

下りで約43倍、上りで約10倍になっていることが分かります。

 

Softbank
Softbank 下り回線速度 上り回線速度

2011年

8.55Mbps 2.64Mbps
2022年

153.1Mbps

24.6Mbps

上の表から、現在のSoftbankの回線速度は2011年と比べて

下りで約18倍、上りで約9.3倍になっていることが分かります。

 

現在の通信環境状況

上述したように、三大キャリアはどれも150Mbps越えの通信速度を有していることが分かりました。確かに、数値に差はありますが、ユーザーが使っていて例えばドコモよりauのほうが早いと感じることはないといえるでしょう。そのため、どのキャリアを使っても十分に高速な通信を使用できるという事が分かりました。

 

次に今後より身近になってくる5Gの整備状況はどうなっているかについて調査してみます。

 

5G対応エリア比較

5Gとは?

5Gとは、第5世代移動通信システム(5th Generation)のことで、

  1. 高速・大容量
  2. 同時多数接続
  3. 低遅延

という特徴を持っている通信方式です。

 

高速・大容量とは、高速な大容量通信が可能になる事で、10 ~ 20Gbpsの通信が可能になります。

これにより、VRや3D映像視聴が快適になります。

 

同時多数接続とは、1㎢あたり100万デバイスが接続可能になるというものです。

これにより、よりモノをインターネットにつなぐことができるようになり、IoT化を加速させ便利な世の中に近づきます。

 

低遅延とは、インターネットの遅延が1ミリ秒になるというものです。(4Gの遅延は10ミリ秒)

これにより、自動運転や遠隔医療(手術)などが可能になります。

 

5Gがあたりまえな世の中になると、今では想像もつかないような便利な世の中になり、IoTやICTによりとても豊かな日常生活が実現すると考えられます。

 

国内三大キャリアも5GやICTを用いたスマート化などで地方活性化事業を行ったりしています。

特に、少子高齢化による人手不足が顕著な農林水産業で活躍することが見込まれています。

 

5G普及率

今回の調査では、5Gが接続可能かどうかも調査されており、5Gの受信比率は

  • ドコモ      ・・・48.3%
  • au             ・・・66.7%
  • Softbank   ・・・51.7%

であることが分かりました。

この結果からは、auが5Gのエリアカバーで比率が高く5G化が進んでいるといえます。

総務省は、5G拡大の将来展望を示しており、2023年度末までに全国で28万局の5G基地局の整備を進める方針を示しています。

現在、携帯キャリアが急ピッチで5Gのインフラ整備を行っており、多くの5G基地局の運用が開始されています。

 

また、携帯キャリア各社は5Gに対応した料金プランの提示を始めており、もうそろそろ私たちのスマートフォンも5G対応のものになり、より身近に5Gを感じる時代が来るかもしれませんね。

 

そこで、自分の住んでいる地域が5Gに対応しているかどうかは各キャリアの公式サイトで確認することができます。

以下にサイトリンクを張っておきます。

自分が携帯を使用する範囲が5G対応しているのか見てみてください。

 

NTTドコモのサービスエリア

auのサービスエリア

Softbankのサービスエリア

 

回線速度判定サイト

ちなみにですが、今使っている通信環境の回線速度は、

fast.com

というサイトにアクセスすることで簡単に調べることができます。

一般的に、

  • ネット検索・・・1 ~ 10Mbps
  • SNS・・・3 ~ 10Mbps
  • youtubeなどの動画視聴・・・3 ~ 25Mbps
  • ゲーム・・・100Mbps以上

の回線速度の場合だと快適にオンライン環境を満喫できるといわれています。

おそらく、三大キャリアのスマートフォンを使用していれば通信制限などがない限りインターネット環境は快適です。

また、ゲームをするときなんかは無線ではなく有線を使ったらよりサクサクになるかもしれませんよ。

 

まとめ

今回は、国内三大キャリアの通信速度と5Gの整備状況についてまとめてみました。

通信速度は三大キャリアに多少の誤差はあるものの、どのキャリアも150Mbpsを超えており、快適にインターネットを楽しめる通信が提供されていることが数値でわかりました。

また、5Gサービスエリアについてはau(KDDI)が若干リードしているものの、どのキャリアも急ピッチで整備を進めており、5Gの整備が完了する日も近いのではないかと思いました。

みなさんも携帯電話を契約する際は通信速度や料金プランなどを十分に吟味したうえでどのキャリアがいいのか選択してくださいね。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村

 

ictr.co.jp

スポンサーリンク  

通信障害? 太陽フレアの影響とは?


太陽フレアとは



太陽フレアとは、太陽の表面で起きる爆発のことです。

小さい太陽フレアは1日に3回ほど発生しており、人工衛星や観測機器への影響や、地球上での通信障害が発生するレベルの太陽フレアは約10年に一回程度で起きています。

 

また、太陽以外の恒星によって引き起こされる超巨大なフレアをスーパーフレアといい、西暦775年に地球にその影響があった痕跡が屋久島の屋久杉に残されています。

 

2022年4月28日、総務省は「太陽フレア」による被害想定を初めて取りまとめ、100年に一度起こる最悪の太陽フレアが発生した際、

スマートフォンが2週間程度使えなくなる可能性があると報告されました。

 

太陽フレアが起こす影響

太陽フレアの影響としては、

  • 携帯電話やテレビが使えなくなる
  • 通信障害による空港閉鎖
  • 大規模な停電

などの、私たちの生活インフラに多大な影響を及ぼすことが見込まれます。

特に総務省は、100年に一度起きる最悪の太陽フレアが起きた場合、宇宙空間に大きな変動が発生し、スマートフォンやテレビが2週間ほど停止または通信障害を起こすという被害が予想されています。

また、その際、航空機が飛べなくなり、空港が閉鎖が余儀なくされます。

さらに、太陽フレアの影響で地球の周りの地場に太陽からの電磁気が影響をあたえることで、地上の送電線に大電流を加えてしまいます。

その結果、電力設備の故障が起こり、大規模停電が発生します。

 

これまでの太陽フレアによる被害

1989年

1989年、大規模な太陽フレア発生後にカナダで9時間に及ぶ大停電が起き、約600万人が影響を受けました。地球は磁石が南北を指すように、磁場に包まれていますが、そこに太陽からの強い電磁気を浴びると地上の送電線に大きな電流が流れ、これが電力設備の故障を引き起こしたと考えられ、この大規模な停電につながったと考えられています。

現在、通信機器やインターネットなどを非常に多くの場面で使用しており、次に同規模の太陽フレアが発生すると、莫大な経済損失が発生するという見方の意見も出ています。

 

2003年

2003年10月に発生した太陽フレアは観測史上最も激しく、数十にも及ぶ人工衛星や惑星探査機が一瞬にして機能障害に陥りました。後日行われた復旧作業によって大半は正常に戻りましたが、米国の気象衛星の観測機器などのいくつかの計測機器や実験機器は完全に故障してしまったそうです。人工衛星で永久故障したものもあります。

また、この太陽フレア発生時、国際宇宙ステーションでも避難が行われたそうです。

ただ、被害は限定的で一時的なものでした。

 

2012年

2012年7月に発生した太陽フレアから放出された太陽嵐は、地球の軌道上を通っていたことが分かっており、発生がほんの1週間前にずれていたら地球に直撃していたと言われています。
幸い軌道からは免れたものの、もし直撃していれば「現代文明を18世紀後退させる」ほどの威力で、世界中で未だかつてない規模の通信障害や停電が起こっていたかもしれないとNASAが発表しています。

次の10年間でこれと同程度の太陽フレアが実際に地球を襲う確率は12%であるとNASAが報告しています。今はちょうどそれから10年後ですね~。

 

太陽フレアの被害を抑えるための対策

総務省の被害想定より、政府は主に2つの対策を講じようとしています。

  1. 宇宙天気予報士の創設
  2. 太陽フレア警報の強化

まず1つ目の宇宙天気予報士の創設に関しては、

太陽フレアが地球に与える影響を予測するために、専門組織を編成し

宇宙天気予報の精度を向上させるというものです。

 

2つ目の太陽フレアの警報強化に関しては、

太陽フレアによる警報の基準を設定し、通信、電力、などの生活インフラそれぞれの分野に基準を設け、状況に応じて「通常」「注意報」「警報」といった段階ごとに情報を発信することが検討されています。

 

次の大規模な太陽フレアはいつ起きる?

2020年、太陽活動が2019年12月頃より第25周期に突入したことをが発表されました。2022年4月現在、太陽はゆっくりと確実に活動度を上げつつあります。

また、太陽活動はおよそ11年周期で変動しているため、

次の太陽活動のピークは2025年頃で、現在は活動が強まる時期にあります。

そのため、2025年ごろに大きな太陽フレアが発生する可能性があります。

まとめ

私たちは太陽フレアを止めることはできないため、

生活に影響が出る前に対策することや、影響が出てから迅速に復旧することが求められます。

現在、総務省が初めて被害想定を取りまとめ、2週間スマホが使えなくなる可能性があると報告しましたが、2025年ごろまでに多くの対策が講じられ、被害が最小限に抑えられたらいいですね。

 

宇宙天気警報 太陽フレアの被害を防げ | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

 

「太陽フレア」による被害想定を初めて取りまとめ|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

 

オンラインインターンシップとは? 就活前に対策必須

はじめに

私は地方国立大学に通う大学生です。

2022年の春に就職活動を行い、大手通信事業者に内定をいただき就職活動を終了しました。

少しでも、皆さんの「就活」や「会社選び」の参考になればと思います!!

今回は、オンラインインターンシップについてお話します。

 

 

オンライン型インターンシップ

オンライン型インターンシップ(IS)とは、

その名の通り、対面ではなくオンラインでISを行うものです。

今のコロナ過ではオンラインISが増加しており、大きな企業ほどオンラインでISを行っています。

ただ、現在徐々にコロナも収束してきているため、私のIS時期の2021年の夏や冬ごろからは少しずつ対面でのISが増加してきました。

そのため、今後は対面でのISが増え、コロナ前の状況に戻っていくことも考えられます。

メリット

オンラインISのメリットとしては、

  • 家で参加できる
  • 交通費がかからない

ことなどがあげられます。

オンラインで企業のISに参加できるため、交通費や宿泊費が必要なく、

また、時間の節約にもつながることがメリットであると考えられます。

そのため、多くの企業のISに参加しやすいことがメリットです。

 

デメリット

オンラインISのデメリットとしては、

  • アピールが難しい
  • 職場の雰囲気が分かりにくい

ことがあげられます。

オンラインでの参加のため、社員の方にアピールすることが難しく、

他の参加者に埋もれてしまうというのがデメリットとしてあります。

また、実際に会社に行けないので職場の雰囲気が分からないという点もあります。

さらに、オンラインISは家から実施するため、家のネット環境を整備しておく必要があります。(ネットが遅いとzoomなどが落ちることがあります、、、)

 

オンラインISの内容

オンラインISの内容としては、主に以下の2種類があります。

  1. 実際の仕事
  2. グループワーク

内容は対面の時のISとあまり変わらないかもしれませんが、

オンラインISでは、実際の仕事(プログラミングやシミュレーション、設計など)を行う際は、社員の方にあまり質問できず、自分一人で進める時間が増えます。

そのため、自主性や計画性、要領の良さが求められます。

私の友人の場合、2週間のオンラインISに参加した際、

企業からPCが送られてきて、そのPCにあるソフトで設計を進め、

最後に発表を行うという内容でした。

 

また、グループワークはIS参加者が少数グループに分けられ、お題に沿って議論を行い、発表を行うという内容です。

グループワークでは、率先して議論に参加することが求められますが、

私の参加したグループワークでは、グループに社員の方がいなかったため、

議論中の評価はされていないように思えました。

(これはISによると思いますが…)

 

オンラインの場合、対面と比べてグループワークを実施する企業が増えているのではないかと思います。

実際に、企業の本選考ではグループディスカッション(GD)を行う場合もあるため、

オンラインISに参加して、GDに慣れておくのも大事かなと思います。

 

私のオンラインIS体験談

私は合計で6つの企業のISに参加しました。

全部オンラインです!

ほとんどの内容は、グループワークで正直あまり楽しくはなかったです。

ただ、1社ではGoogleスプレッドシートを用いたボードゲームをおこない、

事業理解を深めるという内容のものがあり、

それは非常に楽しかったです。

ただ、ISに参加することは、企業への志望度を示す機会でもあると思うので、

なるべく参加しておいたほうがいいと思います。

 

ESを書いたりwebテストを受けたりするのが面倒だと思いますが。

ISに参加することで得られるメリットのほうが大きいと思います!!!

 

まとめ

今回はオンラインISについてでした。

インターンシップは企業への志望度を示すために参加をおすすめします。

また、オンラインでも参加することで得られる知識があると思うので

積極で気に参加してみてください。

以上、今回はオンラインISについての記事でした。

 

質問や記事の改善点などのコメントお待ちしてます。何でもコメントしてください。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村

インターンシップとは? インターンは就職活動に必要??

はじめに

私は地方国立大学に通う大学生です。

2022年の春に就職活動を行い、大手通信事業者に内定をいただき就職活動を終了しました。

少しでも、皆さんの「就活」や「会社選び」の参考になればと思います!!

今回は、インターンシップについてお話します。

 

 

インターンシップとは

 インターンシップとは、就職前に企業で仕事体験を行うことです。

インターンシップに参加することで、

  1. 企業研究になる
  2. 入社後のイメージを持てる
  3. 本選考で有利になる可能性がある
  4. リクルーターがつくかもしれない

といったメリットがあります。

特に、3番の本選考で有利になる可能性があるというのは非常に重要です。

インターンでは、会社の事業内容や社風、雰囲気を知ることができるため可能であれば参加することをお勧めします。

 

インターンシップの選び方

当たり前ですが、インターンシップは自分の興味がある企業を選びましょう。

インターンに参加することで興味のある企業でも、

雰囲気がなんか違うな? やりたい仕事ができなさそうだな、、、

などと仕事体験でしか得られない発見があるはずです。

そのため、就職前にインターンで職場の雰囲気などを実感しておくことは非常に重要です。

 

長期と短期はどちらが良い??

インターンには、1日や2日間だけ行われる短期インターンシップと

1週間から1か月程度行われる長期インターンシップがあります。

(長期インターンシップは夏開催が多い)

 

私が就活をしていた経験上、長期インターンのほうが先行で有利になる事が多いです。

そのため、志望度が高い企業は長期インターン、

志望度はあまり高くないが、興味のある企業は短期インターンに参加するのが良いと思います。

また、大企業になるほどインターンには選考があります。

そのため、本選考の練習だと思ってインターンの選考に挑戦してみてください。

もし、落ちてしまったとしてもインターン選考は本選考よりも倍率が高いため

気落ちする必要はありません!!

内定直結型インターンシップ

私は就活をしていて面白いインターンシップを見かけたました。

それはNTT西日本のインターンシップで、活躍すればするほど次の日程に進んでいくことができ、

最終日程まで進めば本選考でも優遇され、早期(2月中)に最終面接一回で内定が出るというものでした。

(私もNTT西日本に興味を持っていたので参加しておけばよかった。。。)

 

このようなインターンもあるので四季報やOneCareerなどで

自分の行きたい企業のインターンが本選考に直結するかを調べておくのが良いでしょう。

私の体験談

私は合計で6つのインターンシップに参加しました。

長期インターンシップは面接で落ちてしまったので、

全部短期インターンです。

短期インターン以外にも社員座談会や社員の方の事業紹介などの数時間の小さいイベントには積極的に参加するようにしていました。

 

私がインターンシップに参加していて一番よかったなと思うことは、

リクルーターが付いたことです。

リクルーターとは、採用担当ではない社員が相談に乗ってくれたり、ESの添削をしてくれたりする人です。

私は複数社からリクルーターがついていて、ESの添削をしてもらったり、働き方の質問などをしていました。

リクルーターの有無は選考には影響しませんが、実際に相談できる社員がいることは、就活性の私たちにとってもすごく気楽になります。

 

まとめ

インターンシップはなるべく参加しておいたほうがいいです。

参加することで、面接でアピールすることもできますし、働き方を知るいい機会にもなります。

また、本選考の準備にもつながるので、参加をおすすめします。

 

以上、今回はインターンシップについての記事でした。

 

質問や記事の改善点などのコメントお待ちしてます。何でもコメントしてください。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村

就職活動 大学3年時にすることは? 就活対策

はじめに

私は地方国立大学に通う大学生です。

2022年の春に就職活動を行い、大手通信事業者に内定をいただき就職活動を終了しました。

少しでも、皆さんの「就活」や「会社選び」の参考になればと思います!!

今回は、就活が本格化するまでの一年間の過ごし方についてお話します。

 

 

就活サイトへの登録

まず、就活といっても大学三年生にとっては何をすればいいか全然わかりませんよね。

そこで、三年生のみなさんはまず就活サイトに登録をしましょう。

就活サイトとは、企業情報やインターンのエントリー、本選考のエントリーができる媒体です。特に、「マイナビ」、「リクナビ」は必須です。

就活サイトは数多くあり、私のおすすめとしては「ONE CAREER」です。

ONE CAREERは過去のエントリーシートの内容やインターン、本選考の体験記を見ることができます。

その他には、就活会議やUnistyle、キャリタス就活などもおすすめです。

 

また、文系学生には「Offer box」、理系学生には「TECH OFFER」や「LabBase」のようなオファーが来るサイトに登録することもおすすめします。

私もこれらのサイトに登録していて、大手自動車メーカーや大手電機メーカーからスカウトが届きました。

 

大学3年時の振り返り

良かったこと
  • インターンに参加していたこと
  • インターン選考のためにエントリーシートを書いていたこと
  • 自分の譲れない条件を絞っていたこと

 

 今思うとインターンシップに参加して実際の企業の社風を知り、社員の方の雰囲気を知ることは非常に重要だと思います。インターンシップに参加したからこそ聞けるお話や質問ができるため、興味のある企業はなるべくインターンシップやイベントに参加することをお勧めします。

 

 他のインターンシップの利点としては、ESを書く機会が与えられることです。ESは本選考では必ず提出する必要があり、インターンシップはESを書く非常に良い練習となります。特に、自己PRやガクチカなど本選考でも使用できる文章を大学院1年時に書いていたことは、本選考の際に非常に楽になりました。

 

 また、大学3年時に企業への私の譲れない条件を絞って企業探しをしていました。

私の場合...

  • 勤務地
  • ある程度大きな企業
  • 給与、福利厚生

などの条件を考えていました。私の場合、業界というより勤務地で絞っていました。

(業界で絞ったほうが、本選考での志望動機などは言いやすいと思いましたが…)

条件を絞っていたことで、本選考までにどの企業を受けるのかを絞っておくことができたため、焦らずに本選考で企業にエントリー出来ました。

 

悪かったこと

今振り返ると、

  • ESのブラッシュアップをしておけばよかった
  • 面接のあるインターンシップ選考を受けておけばよかった

とめちゃくちゃ思います。

 

本選考のESでガクチカや自己PRの設問はは必ずあります。

そのため、本選考でも自信をもって提出できるようなガクチカや自己PRを準備しておけばよかったと思っています。

また、この時にOneCareerが非常に参考になります!

OneCareerには過去のESの設問が書かれているため、興味のある企業やエントリー予定の企業のESの調べておき、対策しておくことが重要です。

 

私のおすすめのESブラッシュアップ方法としては、「友人に添削してもらうこと」、

就職支援室で添削してもらうこと」が重要です。人に見てもらうとかなり改善点に気づかされます!!

 

また、私は本選考を受けた際、面接練習をもっとしておけばよかったと痛感しました。

やはり面接は慣れも重要であるため、積極的に面接の選考があるインターンシップにエントリーすることをお勧めします。

(ちなみに私はインターンシップで面接の選考を受け落ちました笑)

 

終わりに

以上、今回は就職活動が本格化する前の、大学3年時や大学3年時にしておくべきことについてお話ししました。

少しでも参考になれば幸いです。

就活性のみなさん!がんばって下さい!!

 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー

この記事は当ブログにおける個人情報の取り扱いや免責事項などをまとめたものです。

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」「A8.net」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookie を無効にする設定および Google アドセンスに関して、詳しくはこちらをご覧ください。

また、『keigoogle's diary』は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザに Cookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

 

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利しています。

この Google アナリティクスはトラフィックデータの収集のために Cookie を使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能は Cookie を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用された IP アドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこの IP アドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然、人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

著作権

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールにてご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

 

免責事項

当サイトの記事は管理人keigoogleの主観により体験談などを書いています。商品の購入やご利用の最終的判断は読者様の責任でお願い致します。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

運営者:keigoogle

初出掲載:2022年5月7日